鬱病は、今だと誰もが発症する可能性のある病気だとされています。しかし、それでもまだ「自分は鬱病ではない」と思い込んでしまう人もおり、結果的に気が付いた時には悪化しているという人が増えています。そういった人を減らす為に、自分が鬱病なのかチェックできる方法があります。それは、「簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)」です。これは、食欲と体重、睡眠、精神運動状態に関連する項目があり、答えていくことで簡易的に鬱度をチェックできるようになっています。選択項目をチェックすることで点数が加算されて、合計となる点数が0点~27点中何点なのかを確認することで鬱度がわかります。
簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)は、16項目の自己記入式の鬱度評価の尺度になっています。これは、アメリカの精神医学会の診断基準であるDSM-IVの大鬱病性障害の診断基準に対応しています。それに、簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)は、世界的に有名な精神科医であるジョン・ラッシュ医師によって開発されており、世界10カ国以上で使用されています。
簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)の採点方法は、睡眠に関する項目が第1~4項目、食欲と体重に関する項目が第6~9項目、精神運動の状態に関する項目が第15、16項目になっています。それぞれの項目をチェックし、最も点数が高いものを一つだけ選択して点数を出します。第5、10~14項目には、上述した項目以外で点数を書き出します。点数の結果は、0点~5点は正常、6点~10点は軽度、11点~15点は中等度、16点~20点は重度、21点~27点はきわめて重度というようになっています。
自分が鬱病なのか簡易抑うつ症状尺度(QIDS-J)でチェックし、6点以上になった場合は鬱病になっている可能性が高いとされています。6点以上出た場合は、心療内科などを受診して鬱病の治療を受けることをおすすめします。